アイデアを生み出し続ける・形に変える力
一番はなんと言ってもこの力です。ライフワークプロジェクトの基本の流れは、自分自身でアイデアを生み出すところから始まり、脳内の想像を実際に他者と共有できる形へと変えていくプロセスを繰り返すこと。私たちにはこの創造力を生まれながらにして持っているのですから使わない手はありませんね!このプロセスを繰り返していくライフワークプロジェクトを通してアイデアを生み出し続ける力やアイデアを形に変える力が育まれていきます。
観察力
ライフワークプロジェクトは自分自身の価値観に基づき感情の小さな変化や日々起きる出来事にも意識を向けるため、変化を観察する習慣ができます。
些細な変化に気づく力
"気づく”ことは創造の基本の力と言われるほど、とても大切な力。ライフワークプロジェクトに取り組んでいると、些細な変化を察知して気づく、と言うタイミングが頻繁に登場するようになりますが、”気づく”たびに、”腑に落ちる”というサイクルが生まれ、自分自身の中のブレない軸を強化していくことになります。
調べる力/リサーチ力
ライフワークプロジェクトではとにかく調べたりリサーチの機会も日常に増えていきます。自分自身が興味を持っている分野が起点になるので、知りたい!という欲求がその力を後押ししてくれるのですね。
子どものような好奇心
ライフワークプロジェクトでは、自分自身が関心のあるものに意識を向けていきます。そこから気づいたり、調べるプロセスを経て好奇心が刺激され育っていきます。
実は日本人の好奇心は世界ランクで下から数えた方が早いほど低いと言われています。そんなデータを覆す勢いで、ライフワークプロジェクトを通して好奇心を育てていきましょう!
クリティカルシンキング・自問自答力
この中で一番重要な力。あなたが豊かに生きるために、世の中の当たり前はあなたにとっての当たり前ではないという前提を持つ必要がある時代かもしれません。
自分自身にとって”何に幸せを感じるのか?”その選択肢を選ぶために必要なのが、当たり前を一旦疑って考えてみるクリティカルシンキングと自問自答力となるでしょう。普段無意識で当たり前であると思っていることを疑ったことはありますか?
長期的・多角的視点
大事な選択をするときほど、その選択の持続可能な期間を意識して判断していますか?また1つの視点からではなく、多角的に判断する習慣が身についていますか?
日本のは良くも悪くも”流行”という動きが生活に根付いていますよね。これがあることで、何でも”一時的な流行もの”と無意識で判断してしまう思考パターンを持つ方がとても多いのです。大事な選択でも外的な要因に振り回されてしまう場合も、この思考パターンのせいかもしれません。
長い人生を生きていくために欠かせないのは、長期的な視点を持つことです。そして思考を深めるために物事を多角的に見る視点が役立ちます。ライフワークプロジェクトに取り組むことでこれらの力も身についていきます。人生は長いですからね!
演繹法から帰納法に
日本の教育はすでにある法則やルールの中に当てはめていく方式となる演繹法と言われており、どうしても正解や答えを求める思考パターンになりがちです。でもご存知の通り、人生には正解や答えなんてありませんよね。言ってみれば、選んだものが正解、という捉え方があるのですが、演繹法の思考パターンを持つ方はどうしても正解を求めてしまうのです。
一方でアメリカなど海外の教育はコンサル型とも言われる帰納法がベースになっています。
これは答えがないものを仮説を組み立てて見つける方法です。
あなたの現在の思考パターンはどちらでしょう?ライフワークプロジェクトはこの後者のプロセスになります。
全体を俯瞰する視点
仮説を立てる思考パターンが育ってくると、物事の全体を最初に捉えようとする意識が働くようになります。一部分を見ているだけでは仮説も正しく機能しないからですね。
初めてのことに新たに取り組もう、と思ったときに全体像を、ざっとでも想像することができると、解決のためのイメージを描くことが楽になっていきますし、その活動の幅も広げていきやすくなります。
子どもと大人では捉えることができる全体像が違いますね。大人になっても人によって見える全体像の大きさは異なるものです。それは単に経験値の差によるもの。その経験はないわ・・と諦める必要はありません。ライフワークプロジェクトを通してどんどん経験を積み重ねていけばOKです!ライフワークプロジェクトでは”人生”という大きな全体図を俯瞰しながら、今へと意識を向けて日々の活動に取り組む流れを取るため、自然とこの視点が身についていきますよ!
本質を見極める力
前述した力が育ってくると、やがて物事の本質も見極める力へと繋がっていきます。今の時代、1つの情報源を鵜呑みにするのは非常にリスクがありますね。それは本当に正しいのか?と一度疑ってみる。そして多角的な視点を持って自分なりに調べる。そうすると、今まで見えていた事実がまた変わってくるかもしれないのです。
ライフワークプロジェクトは思考だけではなく意識の力も活用していきます。そして他者の価値観ではなく、自分自身の価値観を軸に生きることで感覚・感性が研ぎ澄まされていくため、物事の本質を見極めようとする意識が働き、必要な情報が自分のもとに届くという潜在意識の力も借りて、その機会が増えていくはずです。これが包括的に結果として本質を見極める力へと変わっていくのです。
自分で、選ぶ力・決める力
ライフワークプロジェクトでは、”意識を向ける先”を選ぶことから始まります。日々のライフワークプロジェクトをいくつもこなしていく中で、自分で選ぶ・自分で決める機会が多数に出てくることになります。数をこなせばこなすほど、選ぶものや決めるもののの難易度も徐々に上がっていきますから力が育つと同時に、自分の選択に自信が持てるようになります。
実はこの自分で決める、ということは言葉の意味以上の効果があります。その一つが、幸福の脳内物質と言われるドーパミンを自然に分泌させるというもの。自分で決めるたびに幸せを感じるサイクルに入る状態を目指してみてはいかがでしょう?
人生の戦略を描く力
ライフワークプロジェクトは、とりあえずやってみようー!というスタンスで、#0では早速この戦略の描き方について学び、実際に方向性を定めるワークで実践いただけます。
生きたい世界は自分で創ることができます。もし今まで、そう思ったことがないのなら、今から信じてみてくださいね!あなたの生きる世界が変わり始めていきますから。
今までは人生にある程度、王道と呼ばれる方向性が示されてましたが、今やそこも個人に委ねられることに。
人生の戦略家は”人生の方向性”を"自分で決めていける"人のこと。もしこれまで自分の人生の戦略について、考えたことがない方は、プロジェクトに参加して、全体像の把握と準備を始めてみてはいかがでしょうか?
ライフワークプロジェクトを一人で始めて完了させる推進力
以上のプロセスをライフワークプロジェクト1つ1つの中で繰り返していくことになります。
”何だかハードル高そう・・・"と感じましたか?そんなことは全くなくて、自分自身の今のステージに合わせてアイデアを練っていきますから、小学生もでやってますよ!
プロジェクトには完了というゴールがありますから、一つ一つ区切りをつけることができます。この”完了までを推し進める力”があることって、本当にすごいことなのです。この力は、ライフワークプロジェクトに限らず、世界中にあるプロジェクトに参加していくにあたってもあなたを強く支えてくれる力になると思いますよ。
そんな力ないよ〜という方も、ライフワークプロジェクト#0から小さく始めてみませんか?
継続していく力
ライフワークプロジェクトを始めたなら、それはずっと続くもの。そのために必要不可欠なのが”継続していく力"。
例えば起業という選択を選択をすると、起業は誰でもできるけれど、"継続することが一番難しい"と言われていますよね。
でも、ライフワークプロジェクトがルーティンとして確立されていれば、自分自身の価値観を軸に過去たる信念が育っているのでちょっとやそっとのことが起きても諦めることなく、続けていく力が養われています。この力は生涯、あなたを強く支えてくれるでしょう。
利益追求が目的の経済活動に限るプロジェクトと違って、続けなきゃ!と思うことなく自分自身の中から、続けていこう〜という気持ちが湧き続けることが、大きな違いではないでしょうか。
ライフワークプロジェクトは生きている間続くもの。大変なことも楽しいことも、心の中から愉しむ余裕と気持ちを持って続けていきましょう!
こんな方に向いています
*副業として小さく始めたい方
*今の個人事業をライフワークプロジェクト方に転換したい方
*定年のない形を模索したい方
ライフワークプロジェクト自走後は?
ライフワークプロジェクトのサイクルが習慣化できることで、以下のような形でのプロジェクトや、起業後のプロジェクトを継続していくための基礎力を固めることができます。起業スクールは起業時のサポートをするものですが、ライフワークプロジェクトは”持続させる力”を実践しながら養っていく場となります。
汎用性が高いプロジェクトがベースなので、選択肢が多々あります。
自分自身の人生のテーマに合わせて、ライフワークプロジェクトを組み込んでみてください。
1.個人のプロジェクトとして1人で取り組む
2.社内プロジェクトで経験を積む
3.企業に属しながら副業として社外で世の中にある様々なプロジェクトに参加する
4.誰かとチームを組んで取り組む
5.プロジェクトで起業する
6.他の人のライフワークプロジェクトを手伝う
Playful Journeyに参加いただいたみなさんにはぜひ最終的には誰かのためのプロジェクトに携わっていくことを目標にしていただけると嬉しいです。